【5秒でご案内】症状検索ページもご利用ください

【しびれ(下肢の痺れ)】ふくらはぎ〜足先のビリビリ痺れで歩くのが怖い…

本日の予約状況

太ももから足先までの痺れと坐骨神経痛で来院された女性(50代/主婦)の改善事例をご紹介します。

主訴(来院時の症状)

左ふくらはぎにビリビリと電気が走るようなしびれが出現し、次第に太ももの裏側から足先まで範囲が拡大していった。特に長時間の立位や歩行後に症状が強く現れ、日常生活にも支障をきたすようになっていた。

椅子に座っていてもジンジンとした違和感が抜けず、夜間の就寝時にも不快感が強く、熟睡できない日が続いていた。症状は日によって強弱があるものの、徐々に慢性化しつつあり、「普通に歩くこと」に対して不安やストレスを感じ始めていた。

来院に至るまでの経緯

最初は、疲れや一時的な筋肉の張りだろうと軽く考えていたようである。しかし、一週間が過ぎても症状は改善せず、逆に範囲が広がっていくことに不安を感じ、近隣の整形外科を受診。医師からは「坐骨神経痛のようなものですね」と言われ、痛み止めや湿布、ビタミン剤が処方された。

しかし、処方された薬を服用しても劇的な変化は見られず、湿布を貼っても楽になるのはほんの一時。数週間通院したものの、しびれの頻度や強さに大きな変化はなかった。

「このまま薬を飲み続けるだけで本当に良くなるのか?」という疑問が湧き、インターネットで代替医療の選択肢を探すように。検索するうちに「神経痛やしびれに対して体の内側から整える鍼灸治療」が効果的であるという情報にたどり着き、当院のホームページをご覧いただいた。口コミや症例報告を読んで「ここなら信頼できそう」と感じ、予約に至った。

検査と所見

初回検査結果は以下の通り

  • 唾液アミラーゼストレス検査値:148(ストレス高め)
  • 脈診:腎経・膀胱経に弱さがあり、全体に浮脈気味で緊張状態
  • 東洋医学的検査所見
    • 胸鎖乳突筋検査法(気診):肝経、脾経
    • 易経的治療段階:四象
    • シュタイナー人智学的治療対象領域:エーテル体
    • 治療方式:経絡、経筋、無分流、太極治療を同時に行う治療
    • 難経69難 前半型 「虚するものはその母を補う」
    • 肝腎経補法
    • 適応経穴と方法:太谿 曲泉 はり、置鍼
  • 顔色・皮膚の観察
    • 顔色にやや黄ぐすみがあり、目の下に疲労感のサインが出ていた
    • 皮膚は全体的に乾燥気味
  • 冷え・熱感の確認:足先に強い冷えがあり、臀部や腰に軽度の熱感

施術内容と経過

治療は腎・膀胱経を中心に、エネルギーの流れを整えることに重点を置いた。主に太谿と崑崙への置鍼を中心に、経絡・経筋・無分流・太極治療を組み合わせ、緊張をほぐし、身体の巡りを改善していった。

経絡、経筋、無分流、太極治療を同時治療 治療適応経穴 曲泉 右曲泉→左曲泉 置鍼時間5分

その後巡りを安定させるために休息10分

※経絡、経筋、無分流、太極治療を同時に行う治療法とは?

診断された経穴1穴(両側)に治療することにより、順次進行しながら治療される効率的な方法です。(例えば、経絡肝経補法→腎経→胃経→経筋胆経→膀胱経→・・・→三焦経→足三里など気診的に反応をみれば36の経穴に治療している

鍼灸気功整体による施術
STEP
心身リセット・症状改善期
(1回目~12回目・週2回)

\初回から3回目までは施術後にふわっと身体が軽くなる感覚があり、精神的な安心感が強く得られた。6回目頃からしびれの頻度が減少し、夜間の違和感も軽減。12回目には「歩いていてもしびれを気にしなくなった」と実感できるように。

STEP
体質改善・健康定着期
(13回目~30回目・週1回)

症状の安定化とともに、下半身の血流改善・筋緊張の調整を目的とした施術へ移行。20回目頃には長距離の歩行も不安なくできるようになり、趣味だった散歩を再開。睡眠の質も上がり、朝の目覚めもスッキリするようになった。

STEP
心身メンテナンス・予防ケア期
(30回目以降・月2回)

定期的な施術で下半身の張りや疲労感を予防しながら、全身の巡りを整えることを目的とした施術を継続中。仕事の疲れがたまっても、以前のような足のしびれや重だるさが出ることはなくなった。

以下ご本人のメッセージ

ある日、左足のふくらはぎにビリビリとしたしびれが出るようになり、だんだんと太ももや足先まで広がっていきました。

整形外科では「坐骨神経痛のようなものですね」と言われ、湿布や薬を出されましたが、なかなか改善せず、歩くのも不安になっていたところ、ネットで富山寿楽堂さんを見つけました。

鍼灸や整体の施術は初めてで不安もありましたが、痛みもなく、体がふわっと軽くなるような不思議な感覚がありました。

数回通ううちに、しびれの頻度が減ってきて、足取りも軽くなってきた実感があります。今では長い距離も歩けるようになり、趣味の散歩も再開できました。先生はとても話しやすく、院内も落ち着いた雰囲気で安心して通えます。

O.M(50代/女性)

院長からのコメント

下肢のしびれは、神経や筋肉だけでなく、内臓疲労やストレス、冷えの影響なども関わっています。今回の症例では、東洋医学的な視点から身体全体のバランスを調整したことで、症状が改善し再発予防もできる状態に整えることができました。

歩くことへの不安がなくなり、再び散歩が楽しめるようになったという声を聞けて、私たちもとても嬉しく思います。今後もメンテナンスを通して健康を支えていきます。

しびれ(下肢の痺れ)や坐骨神経痛でお悩みなら…

しびれ(下肢の痺れ)や坐骨神経痛について解説しているこちらのページもお読みください。

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:泉

東洋医学の視点から再構築した新発想の鍼灸整体をあなたにも体験してほしい…

そんな想いから生まれたキャンペーンです。

今月のご予約枠

ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。

初回は1日2名まで

初回限定今だけ
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

2回目以降は4,400円(税込)~

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

治療を受けてみたいと思ったなら今すぐご予約ください

院長:泉

つらいときは我慢せず、お気軽にお問い合わせください

今月のご予約枠

ご予約多数のため、ご案内できる日時はお問い合わせください。

初回は一日2名まで

施術料金
各種クレジットカード決済も可能です

根本改善を目指す当院では、原因特定のために初回の多くの時間を問診と検査に費やしています

一日の予約枠が元々限られていることに加え、初回は問診・検査の入念な準備も必要になるため、初診受付は1日2名までに制限しております。予約が取りにくい曜日や時間帯もありますので、早めにご予約ください。

3つの予約方法
WEB予約
電話予約
LINE予約

院長:泉

どんなお悩みもお気軽にご相談ください

住所
富山県射水市八幡町2-13-2
電話番号
0766-84-5355
定休日
日曜日
ご予約・お問い合わせ
050-3645-3688
24時間受付中

気軽にシェアしてください