
院長:泉お気軽にご相談ください!


整体に通いたいと思っているのに、高額な回数券を勧められたらどうしようと不安になっていませんか。せっかく身体を良くしたいと思って一歩踏み出そうとしているのに、その不安が足かせになっているとしたら、とてももったいないことです。
実は、回数券を提案する整体院すべてが悪質というわけではありません。ただし、患者さんの立場に立たず、強引に契約を迫る一部の院が存在するのも事実です。あなたが不安に感じるのは、とても自然なことなのです。
鍼灸師として30年間、多くの患者さんと向き合ってきました。回数券は決して悪いものではありませんが、提案の仕方次第で患者さんを不安にさせてしまうことも理解しています
整体院に行くと回数券を勧められるのではないかという不安は、多くの方が抱いています。初めて訪れる場所で、しかも身体の不調を抱えている時に、高額な契約を持ちかけられたらどうしようと考えるのは当然のことです。
国民生活センターにも、整体やエステなどでの契約トラブルに関する相談が数多く寄せられています。あなたの不安は決して杞憂ではなく、慎重に考えるべき大切な判断なのです。
なぜ整体院は回数券を提案するのでしょうか。その背景には、いくつかの理由があります。まず経営の安定化という側面は否定できません。整体院も事業である以上、家賃や人件費といった固定費を支払う必要があります。
回数券を販売することで、先の売上が見込めるため経営計画が立てやすくなります。これは決して悪いことではなく、安定した経営基盤があるからこそ、質の高い施術を提供し続けられるという側面もあるのです。
もうひとつの理由は、継続的な治療の必要性です。慢性的な身体の不調は、一度の施術だけで完全に改善することは稀です。多くの場合、複数回にわたる施術によって、少しずつ身体のバランスを整えていく必要があります。
症状が少し楽になると通院をやめてしまう方も多いのですが、そこで中断すると再発してしまうことがあります。回数券を提案する背景には、患者さんに最後まで治療を受けていただきたいという思いもあるのです。
では、なぜ回数券の提案に不安を感じるのでしょうか。最も大きな理由は、高額な初期投資が必要になることです。数万円から、場合によっては十万円を超える金額を一度に支払うことになります。
本当にその価値があるのか、自分の身体に合っているのかもわからない状態で、大きな決断を迫られることに不安を感じるのは当然です。また、断りにくい雰囲気を作られたり、今日中に決めないと特典がなくなると急かされたりすることもあります。
冷静に判断する時間を与えられないまま契約を迫られると、後悔する結果になりかねません。整体院側の都合ばかりが優先され、患者さんの立場が軽視されていると感じる時、不安は大きくなるのです。
すべての整体院が悪質というわけではありませんが、一部には患者さんの利益よりも売上を優先する院が存在します。そうした院に引っかからないためには、いくつかの注意すべきサインを知っておくことが大切です。
信頼できる院と、そうでない院を見極める目を持つことで、あなたは安心して治療を受けられる場所を選べるようになります。ここでは、注意すべき整体院の特徴と、本当に信頼できる院が必ず行っていることをお伝えします。
初回限定で極端に安い料金を提示している院には注意が必要です。通常一万円のところを五百円や千円で体験できるといった宣伝は、確かに魅力的に見えます。しかし、それは患者さんをまず来院させるための「入口」に過ぎない場合があるのです。
格安の初回施術を受けた後、施術者から「このままでは悪化する」「今すぐ対処しないと取り返しがつかなくなる」といった不安を煽る言葉を投げかけられます。そして、高額な回数券の契約を強く勧められるというパターンは少なくありません。
また、その場での決断を迫る言動も危険なサインです。「今日契約すれば特別価格」「この枠は今日しか空いていない」といった言葉で、冷静に考える時間を与えないまま契約させようとします。
本当に患者さんのことを考えている院であれば、一度持ち帰って家族と相談する時間を尊重してくれるはずです。説明が不十分なまま契約を急がせる院は、避けたほうが賢明でしょう。
さらに、解約条件や返金規定について説明しない、または曖昧な返答しかしない院も要注意です。契約に関する重要な情報は、患者さんが理解できるように説明する義務があります。質問しても明確な答えが返ってこない場合は、その場での契約は見送るべきです。
一方、本当に患者さんの健康を第一に考えている整体院には、共通する特徴があります。まず、初回の問診と検査に十分な時間をかけることです。あなたの身体の状態を正確に把握することなく、適切な治療計画は立てられません。
当院では、初回の多くの時間を問診と検査に費やしています。ストレス検査や東洋医学に基づく気診という独自の検査を行い、あなたの身体とこころの状態を詳しく調べます。この検査結果をもとに、過去のデータベースと照合しながら、最適な治療計画を立てるのです。
信頼できる院は、治療計画を明確に示してくれます。どのような症状に対して、どのような施術を、どれくらいの頻度で、何回程度受ける必要があるのか。そして、それによって期待できる改善の見込みはどの程度なのか。
これらを具体的に説明してくれる院は、患者さんとの信頼関係を大切にしていると言えます。当院では、2回目の来院時に健康治療計画書をお渡しし、書面で治療の見通しをお伝えしています。
そして最も重要なのは、患者さんに選択肢を提供することです。回数券だけを押し付けるのではなく、都度払いという選択肢も用意している院は、患者さんの立場を尊重していると言えます。
当院でも回数券を用意していますが、これはあくまで治療計画に沿って通院いただける方への料金面での優遇措置という位置づけです。回数券を購入しなくても、質の高い施術を受けることができます。
回数券は必ずしも悪いものではありません。実際、適切に利用すれば患者さんにとってもメリットがあります。しかし、デメリットやリスクも存在するのは事実です。
ここでは、鍼灸師として30年の経験を持つ立場から、回数券の良い面と注意すべき面を正直にお伝えします。メリットとデメリットの両方を理解した上で、あなた自身が納得できる選択をしていただきたいのです。
回数券の最も分かりやすいメリットは、一回あたりの施術料金が割安になることです。継続的な治療が必要な場合、トータルでかかる費用を抑えられます。たとえば、一回八千円の施術を十回受けると八万円ですが、回数券なら七万円で済むといった具合です。
経済的な負担が少しでも軽くなることは、長期的に治療を続ける上で大きな助けとなります。特に慢性的な症状でお悩みの方にとって、料金面での優遇は無視できないメリットと言えるでしょう。
もうひとつのメリットは、治療の継続性を保ちやすいことです。先に費用を支払っているため、せっかくだから最後まで通おうという気持ちが働きます。途中で通院をやめてしまうと、それまでの改善が元に戻ってしまうこともあります。
回数券を購入することで、計画的に治療を受ける動機づけになります。当院では、治療計画書に基づいて最適な通院ペースを提案していますが、その計画を完遂することで初めて、根本的な改善が期待できるのです。
また、予約を優先的に取りやすくなるという実務的なメリットもあります。人気のある整体院では予約が取りにくいこともありますが、回数券を持っている患者さんには、ある程度の配慮がなされることが多いのです。
一方で、回数券にはいくつかの注意すべき点があります。まず、有効期限内に使いきれないリスクです。多くの回数券には、購入から半年や一年といった期限が設けられています。
仕事が忙しくなったり、転勤や引越しがあったり、あるいは体調を崩してしまったり。予期せぬ事情で通院できなくなることは誰にでも起こりえます。期限が過ぎてしまうと、残りの回数が無駄になってしまうのです。
解約条件についても、契約前にしっかり確認する必要があります。中途解約ができない、または高額な解約手数料が発生する場合があります。数回通ってみて施術が自分に合わないと感じても、すでに支払った費用が戻ってこないケースも少なくありません。
さらに、整体院が閉院してしまうリスクも考えておくべきです。最近でも、大手の整体院グループが突然閉院し、回数券の払い戻しに応じられないという事例が報告されています。
特に新しくオープンしたばかりの院や、極端な安売りをしている院は、経営基盤が安定していない可能性があります。回数券を購入する際は、その院の実績や評判も確認しておくことが大切です。
また、施術者との相性という問題もあります。回数券を購入した後で、施術者の対応や施術の方針が自分に合わないと気づいても、もったいないという気持ちから無理に通い続けることになりかねません。
本来、治療は信頼関係の上に成り立つものです。相性が合わない状態で施術を受け続けることは、かえってストレスになってしまいます。
ここまで、回数券に関する一般的な注意点やメリット・デメリットをお伝えしてきました。では、当院ではどのような考え方で回数券を位置づけているのか、正直にお話ししたいと思います。
結論から申し上げると、当院でも回数券は用意しています。しかし、それは決して売上のためではなく、本気で改善を目指す患者さんをサポートするための仕組みとして存在しているのです。
当院では、初回に十分な時間をかけて問診と検査を行います。唾液によるストレス検査や、東洋医学に基づく気診という独自の検査を通じて、あなたの身体とこころの状態を詳しく調べます。
この検査結果と、30年間で17万人以上を施術してきた豊富な臨床データベースを照合し、あなたに最適な治療計画を立てます。何回くらいの施術が必要か、どのくらいのペースで通うのが理想的か、改善までにどの程度の期間がかかりそうか。
これらを具体的に示した健康治療計画書を、2回目の来院時にお渡ししています。この計画書があることで、患者さんは見通しを持って治療に臨むことができます。回数券の提案も、この治療計画書に基づいて行います。たとえば、計画上十回の施術が必要と見込まれる場合、一回ずつ支払うよりも回数券を利用したほうが料金面で有利になることをお伝えします。
ただし、これはあくまで選択肢のひとつです。計画書を見て、ご自身で判断していただくことが大切だと考えています。
当院では、都度払いでも回数券でも、施術の内容や質に一切の違いはありません。院長である私が、すべての患者さんに対して責任を持って施術を行います。回数券は、治療計画に沿って計画的に通院いただける方への、料金面での優遇措置という位置づけです。長期的に改善を目指す方が、経済的な負担を少しでも軽くできるようにという配慮なのです。
購入を強制することは一切ありませんし、その場で即決していただく必要もありません。持ち帰ってご家族と相談していただくことも、もちろん歓迎です。また、回数券を購入した場合でも、予約の優先度が大きく変わるわけではありません。すべての患者さんに対して、公平にご予約をお取りしています。回数券の有無で対応が変わることはないのです。
さらに、もし途中で通院が難しくなった場合の対応についても、契約時に明確にお伝えしています。有効期限や解約条件など、重要な情報は書面でお渡しし、疑問点があれば納得いくまでご説明します。
当院が最も大切にしているのは、患者さんとの信頼関係です。回数券の販売で一時的な売上を得ることよりも、一人ひとりの患者さんに真摯に向き合い、長く通っていただける関係を築くことが、結果的に院の評判につながると信じています。
ここまでお読みいただいたあなたは、回数券について冷静に判断できる知識を身につけられたはずです。では最後に、回数券の勧誘で不快な思いをしないために、整体院を選ぶ際にチェックすべきポイントをお伝えします。
これらのポイントを確認することで、あなたは本当に信頼できる整体院を見つけることができます。そして安心して、自分の身体のケアに専念できるようになるのです。
信頼できる整体院は、ホームページや院内に料金を明確に表示しています。初診料、施術料、そして回数券の料金と内容。これらが誰にでも分かりやすく示されているかを確認してください。
曖昧な表示しかない院や、実際に行ってみないと料金が分からない院は避けたほうが無難です。当院では、ホームページに料金表を掲載し、回数券についても有効期限や枚数を明示しています。
一時間程度の初回施術では、本当に必要な検査と説明を行うことは難しいと、私は考えています。当院では初回に時間をかけて、あなたの身体の状態を詳しく調べます。
検査をせずに、症状を聞いただけで施術を始める院は、根本的な原因を見落としている可能性があります。初回にどれだけ丁寧に向き合ってくれるかは、その院の姿勢を示す重要なポイントです。
施術者の経歴や資格、実績が公開されているかも確認しましょう。国家資格を持っているか、どのような臨床経験があるか。これらの情報は、施術者の信頼性を判断する材料になります。
当院の院長は、鍼灸学士の資格を持ち、約30年で17万人以上に施術を行ってきた実績があります。このような情報を隠さず公開している院は、自分の技術に自信を持っている証拠と言えるでしょう。
実際に通った患者さんの口コミは、非常に参考になります。特に、回数券の勧誘について触れている口コミがないか確認してください。「勧誘がなくて安心した」という声が多い院は、患者さんの立場を尊重していると判断できます。
逆に、「高額な契約を強く勧められた」「断りにくい雰囲気だった」といった口コミが複数ある院は避けるべきです。当院は、大手口コミサイトの鍼灸・整体部門で富山県1位の評価を数年に渡り獲得しており、患者さんからの信頼をいただいています。
回数券だけでなく、一回ごとに支払える都度払いの選択肢があるかは重要です。両方の選択肢を用意している院は、患者さんが自分に合った方法を選べるよう配慮しています。
回数券しか選択肢がない院は、患者さんの都合よりも院の都合を優先している可能性があります。当院では、都度払いでも回数券でも、同じ質の施術を提供しています。
信頼できる整体院を選んだつもりでも、予想外に強い勧誘を受けてしまうこともあるかもしれません。そんな時のために、上手に断る方法を知っておくことは大切です。
また、万が一契約してしまった後で後悔した場合の対処法も、知識として持っておくと安心です。ここでは、実際に使える断り方と、トラブルになった時の相談先をお伝えします。
最も使いやすいのは、「一度持ち帰って検討させてください」というフレーズです。その場で決めるのではなく、冷静に考える時間が欲しいと伝えることで、強引な勧誘の流れを断ち切ることができます。
「家族と相談してから決めたい」という理由も有効です。自分一人では決められないという状況を作ることで、相手もそれ以上強く勧めにくくなります。もし予算を理由に断りたい場合は、正直に「金銭的に今は難しいです」と伝えてください。経済的な理由に対して、無理強いしてくる院は少ないはずです。
また、「まずは数回、都度払いで通ってみて、効果を実感できてから考えたい」という伝え方も、前向きな姿勢を示しつつ回数券の購入を先送りできます。継続する意思はあるものの、慎重に判断したいという誠実な態度が伝わります。
大切なのは、曖昧な返事をしないことです。「考えておきます」だけでは、まだ可能性があると思われてしまいます。断ると決めたら、はっきりと自分の意思を伝えましょう。
もし断りきれずに回数券を契約してしまった場合でも、諦める必要はありません。まずは契約書や利用規約を確認し、中途解約や返金に関する条項を探してください。
解約条件が記載されていれば、それに従って整体院に連絡を取りましょう。電話でのやり取りは、日時や担当者名、話した内容をメモに残しておくことをおすすめします。
もし整体院との話し合いで解決しない場合は、消費者ホットライン「188番」に相談してください。お住まいの地域の消費生活センターにつながり、専門の相談員がアドバイスしてくれます。
相談する際は、契約書、レシート、整体院とのやり取りの記録などを手元に用意しておくと、話がスムーズに進みます。一人で悩まず、公的な相談窓口を利用することも選択肢のひとつです。
整体院で回数券を勧められることに不安を感じるのは、とても自然なことです。しかし、回数券そのものが悪いわけではなく、提案の仕方や院の姿勢によって、患者さんにとって有益な選択肢にもなりえます。
大切なのは、経営の安定だけを優先する院ではなく、患者さんの健康を第一に考え、透明性のある説明をしてくれる院を選ぶことです。料金体系が明確で、初回の検査に時間をかけ、都度払いの選択肢も用意している院であれば、安心して通うことができるでしょう。
当院では、30年間の臨床経験に基づいた治療計画書を提示し、回数券を選択肢のひとつとして提案しています。決して強制することはありませんし、患者さんが納得した上で選んでいただくことを何より大切にしています。
あなたの身体は、あなた自身のものです。不安を感じたら無理に契約する必要はありません。この記事でお伝えした知識を活かして、本当に信頼できる整体院を見つけてください。そして、安心して身体のケアに専念できる環境を手に入れてください。
当院では、あなたの症状に合わせた適切な施術プランをご提案しています。肩こりや腰痛、自律神経の不調など、お悩みの症状について、まずはお気軽にご相談ください。