お気軽にご相談ください!
「なんだか疲れが取れない…」ストレスによる不調を改善

「なんだか疲れが取れない…」「イライラが止まらない…」
それ、もしかするとストレスによるこころと身体からのサインかもしれません。ストレス社会といわれる現代では、知らず知らずのうちに不調を抱えてしまう方が増えています。
本記事では、ストレスの原因から症状、やってはいけない解消法までをわかりやすく解説し、当院でできるサポートまでご紹介します。
ストレスによって起こる症状とは?
ストレスは気づかないうちに、こころと身体の両方に不調をもたらします。
「なんとなく元気が出ない」「体調がスッキリしない」といった症状がある方は、以下のサインが出ていないか確認してみましょう。
身体の症状リスト
- 頭痛・肩こり・腰痛
- 不眠・中途覚醒
- 胃の不調・下痢・便秘(※過敏性腸症候群や胃潰瘍も含む)
- 生理不順・更年期の悪化
- 動悸や呼吸のしづらさ
特に過敏性腸症候群や胃潰瘍などは、ストレスの影響が強く関係しているといわれています。交感神経が過剰に働くと胃腸の働きが低下し、免疫機能も落ちるため、体にさまざまな悪影響が出るのです。
こころの症状リスト
- イライラ・怒りっぽくなる
- 不安感・焦燥感が強くなる
- 気分の落ち込みや無気力
- 集中力の低下、決断ができない
これらは、ストレスによって自律神経のバランスが乱れ、脳内の神経伝達物質(セロトニンやドーパミンなど)の分泌に影響が出ている可能性があります。
ストレスが溜まりやすい人の特徴
ストレスは「性格傾向」や「習慣」によって、溜まりやすいタイプがあります。
下記の特徴に多く当てはまる方は、こまめなケアが重要です。
- 完璧主義
-
自分に厳しく、少しのミスも許せない。常に高い理想を求めてしまいがち
- 人の目を気にしすぎる
-
他人の評価に敏感で、自分を抑えて無理をしてしまう傾向がある
- NOと言えない性格
-
頼まれると断れず、キャパを超えて頑張ってしまう
- 感情をためこむ
-
思っていることを口に出せず、自分の中で抱え込んでしまう
- 過去の失敗を引きずる
-
何度も同じことを思い出して落ち込んでしまう
やってはいけないストレス解消法

ストレスを「ごまかす」ような対処法は、逆に症状を悪化させることもあります。以下のような方法は一時的な快楽に過ぎず、根本的な改善にはなりません。
- 甘いものや脂っこい物のドカ食い
- 深夜の飲酒や喫煙による気分転換
- 夜ふかししてスマホや動画を見続ける
- 衝動的に怒りをぶつける、買い物でストレス発散
これらは一見スッキリしたように感じるかもしれませんが、実際は自律神経や内臓に負担をかけ、後から余計に疲労が増します。「その場しのぎ」ではなく、根本的なケアが必要です。
ストレスに強くなる習慣とは?

「ストレス耐性を上げる」=「自律神経を整える習慣づくり」です。
ストレスに強くなるには、「環境」と「生活習慣」の見直しが欠かせません。以下は、日常に取り入れやすく効果的な習慣です。
習慣リスト
- 朝起きてすぐに日光を浴びることで、セロトニンが分泌され、1日のリズムが整います
- ウォーキングや軽い運動で血流を促し、ストレスホルモンの分解を促進します
- 規則正しい食事と睡眠は、自律神経を安定させる基本中の基本
- 5分だけでも瞑想・深呼吸を取り入れることで、心に余裕が生まれます
- 湯船につかる入浴習慣は、副交感神経を優位にして心身をリラックスさせます
ストレスの原因はどこからくるの?
「何にストレスを感じているのか」を自分で整理することが、ケアの第一歩です。以下の3つのステップで、主な原因をひもといてみましょう。
仕事や家庭、学校、SNSなど…現代社会では多くの人と関わる機会があります。
自分の意見を我慢したり、感情を押し殺すことで知らず知らずにストレスが蓄積します。
「成果を出さなきゃ」「失敗できない」といったプレッシャーは、脳や神経系に常に負荷をかけ続けます。これが長引くと、思考力の低下・眠れない・疲れが取れないといった不調を引き起こします。
天気・音・明るさ・温度など、小さな環境ストレスも積もれば大きな負担になります。
睡眠や食事の乱れも交感神経を刺激し、ストレス耐性が落ちてしまいます。
当院でできること
当院では、ストレスによる不調に対して、鍼灸と整体を組み合わせたやさしい施術を提供しています。
特に、自律神経の乱れによって起こる「不眠・胃腸の不調・頭痛・気分の浮き沈み」に対しては、ツボを通じて内臓や神経系の調整を行う東洋医学の力が効果的です。
静かな寺院内という環境も相まって、安心感のある空間でのリラックス効果も期待できます。「薬に頼らず、自然なかたちで回復したい」とお考えの方に、当院の施術はおすすめです。
ストレスを味方に変えるケアを
ストレスはゼロにはできませんが、「抱え込まず、流す」ことは可能です。自分の体と心の変化に気づき、丁寧にケアしてあげる時間を持ちませんか?
富山寿楽堂鍼灸院・整体院では、不調の原因を丁寧に見極めたうえで、やさしい鍼灸で自然治癒力を引き出します。お気軽にご相談ください。
ストレス(不眠症・耳鳴り)でお悩みなら
ストレスが原因で引き起こされる不眠症や耳鳴りに対する治療方針やよくあるご質問をまとめた症状ページもお読みください。


不眠症や耳鳴りの症例報告
-
【不安症】産後の不安と不眠で悩んでいたが、抗不安薬を減薬できた!産後の不安症と不眠症で来院された女性(30代/主婦)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 産後の生活が始まってから、強いストレスや育児による緊張が重な…
-
【顎関節症】え?もう治ってた…顎関節症・耳鳴り・腰痛がまとめて改善!顎関節症や耳鳴り、腰痛、股関節痛で来院された女性(40代/主婦)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 口を開けたり噛んだりするときに顎が痛む、顎関節症…
-
【不妊症(妊活)】不眠と不妊の悩みを克服し、妊娠そして出産不妊症(妊活)不眠症で来院された女性(30代/看護師)の改善事例をご紹介します。 主訴(来院時の症状) 4年前の夏から体調を崩し、不眠と不妊。 安定剤や入眠剤を使用…